
今回はオンラインレッスンについてです!
近くに良い先生がいない…
このご時世、長時間密室でレッスンするのは不安…
そんな時、頭に浮かぶのがオンラインレッスン。
というわけで今回は、
・必要な機材は?
・オンライレッスンのメリット、デメリット
について、実際にオンラインレッスンを見学させてもらったので、
その様子を元に、詳しく解説していきます。
ピアノのオンラインレッスンってどうなの?
オンラインレッスンと聞いて、まずこの疑問を持つ人は多いんじゃないでしょうか。
私も最初は「オンラインでレッスン?…え、それってどうなの?」と思っていました。
で、実際に見学をしてみた結論から言うと、
合わない先生に対面で習うくらいだったら、良い先生にオンラインレッスンしてもらう方が何百倍もいい!
です。
なぜなら、
「高い指導力」のある指導者にとっては、オフラインもオンラインも関係なく、
生徒さんに的確なアドバイスができることに変わりはないと分かったからです。
では、実際のオンラインレッスンの様子をご紹介します。
オンラインレッスンに必要な機材は?
基本的にはスマホのみでOKです!
あとは、三脚など、スマホを固定するものがあると便利です。
三脚は小さいものでもOK。
スマホひとつで海を越えてもレッスンが受けられるなんて、
本当にすごい時代になりました…
使用アプリは?
今回見学したレッスンでは、インスタグラムのビデオチャットを利用していました。
マイクは必要?
マイクはなくても問題ないです。
あればより良いという程度。
Audio-technica AT9913is
カメラ位置はどうしたらいい?
カメラは手元も含めた上半身が映るようにセットします。
ちょうどこんなカンジで映るように。
画像下が生徒のKさん。
レッスン中の様子はこんなカンジ。
※先生がアップライトを使っているのは、グランドだとイヤホンが届かないからだそうです。
(生徒さん側はイヤホンは必要ありません。)
お互いの顔が見える状態で対話をしているので、
電話と違って話しやすいですね。
オンラインレッスンのメリット、デメリット
今回、実際のオンラインレッスンを見学してみて感じた、
オンラインレッスンのメリットとデメリットをまとめてみます。
メリット
大きく分けると3つあります。
メリット① 遠方でも良い先生に見てもらえる
オンラインレッスンの一番のメリットは、やっぱりここです!
今までは通える範囲内で先生を探すしかなかったですが、
オンラインレッスンを取り入れることで、先生選びの選択肢が大きく広がりますね!
どんな先生に師事するかで、上達スピードは大きく違ってきます。
それはそれはとんでもない影響力です。
せっかくレッスンを受けるなら、絶対に良い先生についた方がいいです。
Kさんも以前は地元の先生に習っていたそうなのですが、
レッスン後に疑問が残ることが多く、困っていたそうです。
「改善点を的確に教えてもらって、どう練習すればいいかを具体的に教えてもらえるので、
オンラインレッスンに変えて本当に良かった」と
何度も仰っていました。
メリット② 通わなくていい
これは忙しい大人にはありがたい!
時間も移動費も節約できます。
メリット③ 自分のピアノでレッスンができる
これはKさんも仰っていて「確かにそうだな~」と思いました。
通いでレッスンを受けていると、緊張もするし、普段練習しているのと違うピアノなので、
いつも通りに弾けなかったりしますよね。
でもオンラインレッスンなら、いつも練習しているのと同じ環境で弾けるので、
↓
その状態でアドバイスを受ける
↓
自分のピアノで改善法を教えてもらえる
↓
レッスン後も実践しやすい
という良いサイクルができますね。
デメリット
これはやっぱり「先生の音色を生で聴けない」ことかと思います。
オンラインレッスンと聞いて、私が「どうなの?」と最初に思ったのもここです。
でも、今回見学してみたところ、
想像していたほどデメリットではなかったなという印象でした。
もちろん、生で聴くのとでは違いはあるのですが、
例えば、先生が「良い例・悪い例」を弾き分けてくれたとしても
その違いを聴き分けられるくらいには十分な音質だったので、
致命的なデメリットではなかったです。
というわけで、結論。
合わない先生に対面で習うくらいだったら、良い先生にオンラインレッスンしてもらう方が何百倍もいい!
私ももし、近くに良い先生がいなかったら、オンラインレッスンを受けられる遠方の良い先生を探しますね。
最後に、
料金は?
せっかくご紹介したので、料金について聞いてみます。
オンラインレッスンを受けてみたい!という方は、こちらからメッセージをどうぞ!